明治の文豪島崎藤村が癒された『中棚温泉 中棚荘』では、同じ敷地内にある別邸はりこし亭にて、日本古来から伝わる伝統行事の『どんど焼き』を開催いたします。
『どんど焼き』は、もともと左義長が由来とされ、お正月に歳神様(年神様)をお迎えするために飾った門松や松飾りを正月の終わる時期に焼き、歳神様を空へお送りするというものです。
また五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災、子孫繁栄、厄払い、子授けなどの願いも込めて行われる、日本古来から受け継がれている伝統文化をお客様や近隣の皆様に体験していただきます。

【イベントを楽しむポイント】
1 日本古来の文化に触れる
『どんど焼き』は近年実施されることも少なくなってきました。私たちは小諸の地で行われてきた昔ながらの大切な文化に多くのお客様にも触れていただき、味わっていただきたいと思います。
2 手作りのおしるこや自家製の漬物、御神酒の振る舞い
当日は中棚荘、別邸『はりこし亭』で作るおしるこや、御神酒を無料にて振る舞います。寒い信州を感じながら、温かい信州の味もお楽しみいただけます。
3 人と人とが触れ合う
中棚荘をご利用いただいたお客様はもちろん、地元の皆様も一緒に参加でき、人と人とが触れ合う中で、新しいコミュニティが生まれるようなイベントです。
【イベント詳細】
日時:令和2年1月13日(月)
時間:10:30点火
会場:はりこし亭駐車場 (中棚荘敷地内)
料金:無料
※宿泊されたお客様はもちろん、地元の皆様もご参加いただけます。
※当日はおしるこ、お漬物、御神酒などの振る舞いがございます。
※くじ引きも行われます。(空くじなし、数量限定)
問い合わせTEL:0267-22-1511