小諸ジャムの日
4月20日は「ジャムの日」 今が旬のいちご。実は小諸市は「苺ジャム」発祥の地だったことをご存知でしょうか。 かつて、佐久の園芸王と言われた塩川伊一郎氏(旧三岡村)の製造した苺ジャムが明治43年4月20日に明治天皇へ献上さ…
4月20日は「ジャムの日」 今が旬のいちご。実は小諸市は「苺ジャム」発祥の地だったことをご存知でしょうか。 かつて、佐久の園芸王と言われた塩川伊一郎氏(旧三岡村)の製造した苺ジャムが明治43年4月20日に明治天皇へ献上さ…
アニメファンのための山岳ロングライドイベント「サイクリングフェスティバルあさま グランフォンドKOMORO2017」が、5月14日に長野県小諸市にて開催されます。 アニメファンのためのフェスティバル 「グランフォンドKO…
今年も中棚荘にほど近い「懐古園」で、春の桜祭りが開催されます。 懐古園は、「日本さくら名所100選」に選定された桜の名所です。園内馬場を中心にソメイヨシノをはじめ、シダレザクラやヒガンザクラ、八重で濃い紅色の花を咲かせる…
中棚荘日帰り入浴のお休み日程をお知らせいたします。 中棚荘、冬場には「初恋りんご風呂」が人気ですが、お風呂メンテナンスの日には日帰り入浴ができませんので、ご了承下さい。 ご滞在の場合は、日中、ご入浴ができませんのでご注意…
初めてのお誕生日に。 一歳のお誕生日である『一升餅のお祝い』は、一升餅の一升(いっしょう)と、お子様のこれからの人生=一生(いっしょう)を掛け、「一生食べ物に困らないように」これからの一生が健やかになるようにとの願いが込…
中棚荘の敷地内にある土蔵ギャラリーにて、『小林篤 木彫展』を開催いたします。 小林篤 木彫展のお知らせ 富山県井波にて伝統木彫りの技術を修めた小林氏の木彫りは、大変ユニークな作品が多くあります。 その技術と不思議・おもし…
2017年 季春 ワイン会 in はりこし亭 中棚荘では、マスターソムリエの高野氏をお招きし 別邸の「はりこし亭」にてワイン会を開催いたします。 季節の創作会席と、厳選されたワインを楽しむ会となっております。  …
北国街道小諸宿のお人形さんめぐり・わら馬パレード 早春の訪れを告げる北国街道小諸宿のお人形さんめぐりが、今年もほんまち町屋館を中心に開催されます。期間は2月18日から3月5日までです。期間中は、つるし雛体験教室など各種イ…
懐かしい親友と会える同級会。 「これまでありがとう。おつかれさまでした」「これからよろしく」大切な仲間を送り出し、迎え入れる歓送迎会。 中棚荘では、新年会、歓送迎会のプランをご用意しております。 いつもの仲間といつもとは…
寒気も少しずつ緩みはじめましたが、皆様いかがお過ごしですか。 2月14日は『バレンタインデー』です。 中棚荘では2月14日のバレンタインデーに合わせて、10〜14日にご宿泊されるお客様に、バレンタインデー限定のプレゼント…
2月2日は節分の日です。 中棚荘では2月2、3、4日に、宿泊のお客様を対象に「節分イベント」を開催いたします。 新年を迎えて既に1ヶ月を過ぎていますが、暦の上では節分を年変わりの日としています。 季節が変わる節目を「立春…
中棚荘のお風呂に浮かんでいるりんごは、長野県内の農家様より毎年いただいています。 いつもお世話になっている林農園様より、りんごを180ケースもいただきました。 5月いっぱいまでりんご風呂の開催を予定しております。 りんご…
穏やかな年明けを迎えたと思いましたら、もう8日。送らばせの新年の御挨拶で失礼いたします。昨年中は大勢のお客様方との素敵な出会いとご縁に感謝申し上げます。ありがとうございました。本年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします…
いちごの季節がやってまいりました! 中棚荘から車で15分の場所にある布引いちご園で、今が旬のイチゴ狩りが楽しめます! 浅間山の大自然に恵まれた小諸の気候は、昼夜の温度に差があり日照時間が長いため、甘くて美味しいいちごが育…
今年も残り僅かとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 中棚荘では年明け1月9日に、毎年恒例のどんど焼きを開催いたします。 どんど焼は、お正月飾りの門松やしめ縄それに書き初めなどを火にくべて焼き払う日本の伝統行事で…
クリスマスイブの昨日とクリスマスの今日は、お馴染み様が大勢泊まられています。ささやかですが甘いりんごをプレゼント。先月来られたお馴染み様ご家族が今夜も・・・・「中棚荘に来るのを楽しみに仕事頑張っているんですよ。」と、ご両…
中棚荘日帰り入浴のお休み日程をお知らせいたします。中棚荘、冬場には「初恋りんご風呂」が人気ですが、お風呂メンテナンスの日には日帰り入浴ができませんので、ご了承下さい。 ご滞在の場合は、日中、ご入浴ができませんのでご注意下…
中棚荘のお土産コーナーで、今のシーズンだけ超限定販売しているのが「明神餅米」。「蒸してよし、ついてよし、食べてよし」と三拍子揃った餅米です。産するのは旧四賀村(現・松本市反町)。
信州・小諸の中棚荘の周囲にはファミリーから上級者まで楽しめる、おすすめスキー場が3ヶ所あります。もっとも近いのは小諸からチェリーパークラインでアクセスするパウダースノウの「アサマ2000パークスキー場」です。プラスして、…
中棚荘にもゆかりの深い文豪・島崎藤村。明治32年4月、28歳のときに小諸義塾の国語・英語の教師として小諸へ赴き、6年余を過ごしました。小諸市では、『第23回小諸・藤村文学賞』の作品を募集しています。藤村没後50年・生誕1…